ゴミ拾い |
09、大谷川、内津川クリーン作戦 |
10、庄内川アダプト | |
水質調査 | 11、大谷川、内津川、庄内川水質調査 |
親水空間 | 12、親水空間づくり |
13、「水辺のみどりの楽園」つくり |
09、大谷川、内津川クリーン作戦 (マップ⑫)
毎年冬、川の草が枯れた時大谷川、内津川(神明橋まで)の川の中のゴミ拾いを行っています。
みろくの森や、庄内川アダプトによるごみ、粗大ごみの不法投棄の収集は年間7トンにもなります。
[川の中に入ってゴミ集め] [集めたゴミは川沿いに集結]
10、庄内川アダプト (マップ⑳)
庄内川上条河畔林1kmの清掃活動を自主的に行うもので、年間4~5回行ないます。
[毎回テレビ、タイヤの粗大ゴミにペットボトルなど30袋が集まる]
11、大谷川、内津川、庄内川水質調査(マップ㉒)
毎年伊勢湾流域一斉モニタリングに参加、大谷川源流、内津川、庄内川のCOD,PH,アンモニウム態窒素、亜硝酸態窒素、硝酸態窒素リン酸態リン、透過度の測定を行っています。
[水の採取] [チューブに水を入れる] [標準職と比色]
12、親水空間づくり (マップ⑯⑰)
大谷川左岸庄名町と内津川右岸上野町の河川敷、堤を愛知県尾張建設事務所のコミニティーリバー推進事業協定にて草刈り活動を受託し、年間3~4回行なっています。
[1,800㎡の大谷川左岸庄名町]
[ 5,000㎡の内津川上野町]
13、「水辺のみどりの楽園」つくり (マップ㉑)
平成18年庄内川上条河畔林1kmに亘り川沿いに背丈をはるかに越える草を刈、清掃を行い、素晴らしい景観の水辺の広場を作りました。
これを「水辺のみどりの楽園」として毎年100~150名の親子を募集、水辺の自然を体験できる事業を開催しています。
[葛、ブタクサと格闘の草刈] [素晴らしい水辺の景観] [水辺の自然を体験]