地域連携プロジェクト  令和元年度

令和2年1月11日(土),12日(日) あいち・なごや生物多様性EXPO

令和2年1月11日(土),12日(日)、名古屋国際会議場であいち・なごや生物多様性EXPOが開かれました(主催:国連生物多様性の10年日本委員会、環境省、愛知県、名古屋市)。みどりのまちづくりグループは、生物多様性のブースに出展しました。

2020年は生物多様性の世界目標である愛知目標」の目標年であり、「国際生物の多様性の10年(2011年~2020年)」の最終年です。全国の取組み成果を広く共有・発展していく「せいかリレー」のキックオフイベントとして開催されました。

みどりのまちづくりグループは「シデコブシの保全・調査」活動のパネル展示とステージでの発表を行い、 コースターに描くシデコブシの花、ドングリ工作のワークショップを開催しました。

2日間とも多くの参加者で盛況でした。①活動に興味を持って熱心に話を聞いてくれる人が多数、(東京から環境省生物多様性主流化室室長補佐、愛媛県今治市環境パートナーシップ会議議長、長久手市環境係長、桑名市市長公室課長補佐等) ②シデコブシ保全のセミナー依頼(海上の森センター、緑化センター) ③第6回生物多様性みどり賞に受賞候補者の推薦依頼連絡④「アウトドア環境保護基金」助成金申請のご案内(一般社団法人コンサベーション・アライアンス・ジャパン) ⑤入会希望者1名 

[工作体験]             [ステージでの発表内容]           [未来へ向けた決意表明]

工作体験と工作品 → 「スナップ集」

ダウンロード
パネル1.pdf
PDFファイル 646.2 KB
ダウンロード
ステージでの発表内容
シデコブシの再生.pdf
PDFファイル 2.4 MB

令和元年11月30日(木) 松原小学校土曜チャレンジ教室

低学年子供の親子14組が参加して、どんぐりの工作を行いました。

初めての工作でもスムーズに2個以上の作品を完成できました。最後に教室の一番前の机にみんなの作品を並べて鑑賞会をしました。


令和元年9月14日(土)~16日(月) 秋の里山フェアー

春日井市緑化植物園で開かれた秋の里山フェア(グリーンピア春日井主催)に、令和元年9月14日(土)~16日(月)の3日間参加しました。

初日からずっと天候に恵まれ、多くの人出がありました。

みどりのまちづくりグループは「間伐材は森の恵み」としてグリーンピア春日井に隣接する通称「みろくの森」の間伐材等を使ったクラフトづくり体験で出展してとても盛況でした。
工作体験への参加者や間伐材を使った工作品の希望者には緑の募金への協力をお願いしています。(3日間で55,651円の募金)

令和元年9月14日(土) 環境デーなごや2019

久屋大通公園エンジェル広場で「環境デーなごや2019」が開催されました。

生き物との共生・低炭素社会の実現・循環型社会の構築などをテーマに、それぞれの地域で清掃活動や環境学習、講演会などを実施する「地域行事」、 成果を持ち寄り発表、交流、学びあう「中央行事」と、楽しみながら環境について考えるイベントです。

みどりのまちづくりグループは「間伐材は森の恵み」として春日井市の東部丘陵地帯通称「みろくの森」の間伐材等を使ったクラフトづくり体験で出展しました。(今回が9回目)クラフトづくり体験への参加者や間伐材を使った工作品の希望者には緑の募金への協力をお願いしています。

令和元年9月3日(火)~~13日(金) みどりの森でイベント準備(4回)

9月14日(土)からの「秋の里山フェアー」用のイスや竹ネコを作りました。
■9月3日(火) 藤山台緑地8号草刈り活動と分かれてイス作り
■9月6日(金) 頓明公園草刈り活動と分かれてイス作り

■9月10日(火) 上野町草刈り活動と分かれてイスと竹ネコ作り
■9月13日(金) みどりの森草刈りとイス作り


令和元年6月26日(水) 藤山台小学校竹とんぼ教室

5,6年生の授業の一環として行われている、地域のいろん方とのふれあい体験(生け花、尺八、琴、セラピードッグ、ヨガ等々)で竹とんぼ教室を開きました。全工程を自分で体験して、竹とんぼを完成させました。

「地域の人に学ぶ」参加は今回が初めてです。みどりのまちづくりグループからは4人が参加しました。(小学校の取り組み方についての意見①刃物の確保と取扱いの事前体験②体験後の満足度の把握等)


令和元年6月10日(月)~14日(金) 市役所本庁で市民活動パネル展示

春日井市ささえ愛センター市民交流会議の、「見よう!聞こう!市民活動」に参加し、市役所1Fでパネル展示と活動内容の紹介やメンバー募集などを行いました。


令和元年6月8日(土) 玉川小学校土曜チャレンジ教室

1年生から3年生までの10組の親子が参加して、どんぐりの工作を行いました。工作初心者も2時間の間に自由な発想で作れるようになり、工作大好きの子と同じように、思い思いの作品を作って楽しみました。

 「土曜チャレンジ・アップ教室」の活動は、今回が3回目です。みどりのまちづくりグループからは4人が参加しました。

  「スナップ集」→


令和元年5月4日(土)、5(日) 第9回緑と花のフェスティバル

春日井市緑化植物園で開かれた第9回緑と花のフェスティバル(春日井市/春日井市教育委員会主催)に参加しました。                                             [スナップ集]

5年目の参加となる今回は、2日間とも天候にも恵まれ多くの多くの参加者で賑わいました。間伐材利用作品を求める人も大変多く、工作体験(ヒノキの間伐材のイス・わんちゃん作り、リース作り、どんぐり・竹・松ぼっくりノクラフト)にも多くの参加者がありました。

[受付け]           [ヒノキのイス]        [リース]            [まつぼっくりのツリー] 

[竹工作]           [竹工作のムシ]       [どんぐり工作]        [カブトムシの幼虫配布] 


令和元年5月3日(金) みどりフェスティバル2019春

愛知緑化センターで開かれたみどりのフェスティバル春(愛知緑化センター主催)に参加しました。今回が5回目の参加となります。                                      [スナップ集]

「間伐材は森の恵み」と銘打って、間伐材利活用のワークショップを開催しました。ヒノキの間伐材の椅子や遊具作り、まつぼっくり、どんぐりの工作などの体験事業を行いました。

 

 

 

 

 

  

                    [スナップ集]

[イス]          [遊具]        [まつぼっくりのツリー]  [ヒノキのウサギ]

[テント3張りを連ねた会場]


令和元年4月30日(火)、5月1日(水) 野外教育センター木工教室

野外教育センターで木工教室を開きました。2日ともあいにくの雨のため屋内での実施でしたが多くの参加者がありました。                                       [スナップ集]

■4月30日(火) ノコギリやチェーンソーでの丸太切断、椅子作りの体験

■5月1日(水) ノコギリやチェーンソーでの丸太切断、椅子作りの体験、わんちゃん作り体験


令和元年4月16日(火) 坂下小学校シイタケ菌打ち出前活動

坂下小学校学校林でシイタケ菌打ち体験を行ないました。
2年生78名で菌打ちを行い、仮伏せしました。6月に入ったら本伏せを行います。

4班に分かれて菌打ちをしました。初めて使ってぎこちなかった金槌も段々上手に使えるようになりました。今年の2年生もとても元気でとても賑やかな1時間でした。

坂下小学校のシイタケ菌打ち体験は今年で8年目になり、学校林にはたくさんの原木が本伏せしてあります。この時期、2、30本の原木に収穫期のシイタケが出ていました。

始めにシイタケの話を聞いて、ドリルで穴を開け、シイタケの駒菌を打ちこみ、仮伏せ場所へ運んで終了


令和元年4月14日(日) ささえ愛センターまつり

ささえ愛センターまつり(春日井市市民支援センター、ささえ愛センター市民交流会議)に参加しました。

「間伐材は森の恵み」と銘打って、ヒノキのイス作りやシイタケの菌打ち、リースや鯉幟作り、どんぐりや竹の工作等の体験の他、工作品の有償配布も行い『緑の募金』に募金しました。
カブトムシの幼虫の無償配布も行いました。

今年はテント3張りにイス作りの場所を加えて、今までで最大の規模の会場にしました。
昼からは雨との天気予報でどんよりした曇り空でしたが、多くの参加者がありとても盛況でした。

                   →[スナップ集]