みどりの森づくり          平成28年度~30年度

みどりの森づくり計画→

 

平成31年3月26日(火) 間伐材皮むきとみどりの森活動

間伐材皮むきと急斜面の土留めの整備を行いました。獣害対策の竹ネット敷設は続行中。


平成31年3月22日(金) 間伐材皮むきとみどりの森活動

間伐材皮むきと急斜面の土留めの整備を行いました。獣害対策の出入り口の門扉の設置作業が終わりました。


平成31年3月8日(金) みどりの森整備

みどりの森の獣害対策の最後に出入り口の門扉に着手しました。獣害対策の竹ネットの敷設もまだ続きますが、予定量の杭作りが終わったので、今回から急斜面の土留めの整備を本格的に始めました。


平成31年2月22日(金) みどりの森で杭作り

引き続き、みどりの森の整備のための杭作りをメインに作業。

平成31年2月15日(金) みどりの森活動

杭作り、獣害対策、崩れたの急斜面の整備を行いました。

平成31年2月8日(金) みどりの森で杭作り

みどりの森の整備用の杭作りに集中できるようになり、ひたすら杭を作りました。

平成31年2月5日(火) みどりの森獣害対策と斜面の整備

獣害対策の竹ネット敷きの残りを行い、崩れたの急斜面の整備を始めました。

平成31年2月1日(金) みろくの森間伐と杭作り

みどりの森の整備、特に1、2段目の急斜面の整備に大量の杭が必要なため杭作りを開始しました。


平成31年1月22日(火) みどりの森の獣害対策-斜面西側の柵と上面の電気柵完了

斜面西側の柵と上面の電気柵の設置が終わりました。サクラ・モミジの植樹地への竹ネット設置作業はまだ半分近く残っています。

平成31年1月18日(金) みどりの森の獣害対策

竹ネット設置と電気柵設置の準備。

平成31年1月15日(火) みどりの森の獣害対策

斜面西側の柵と上面の竹ネット設置と並行して階段と通路の補修を行いました。

平成31年1月11日(金) みどりの森の獣害対策-フェンス設置完了

斜面最下段のフェンス設置を終え、斜面西側の柵設置に着手。

平成31年1月8日(火) みどりの森の獣害対策

みどりの森へのイノシシの侵入を防ぐための対策第一弾として斜面最下段のフェンス設置に着手。階段入り口とその東側に設置しました。


平成30年12月14日(金) みろくの森間伐とみどりの森活動

みろくの森の間伐後,みどりの森で間伐したヒノキの皮むきと、11日に間伐した竹を加工して獣害対策用ネット・、正月用飾り物作りの材料・西尾小出前講座の工作体験の材料を作りました。

平成30年2月2日(日) みどりの森の獣害

斜面の1,2段目がまたイノシシに荒らされ、先月修理した階段も壊されてしまいました。

平成30年11月27日(火) みどりの森活動

みどりの森でハンギングバスケット作り体験用のヒノキの皮の準備をしました。

平成30年11月20日(火) みどりの森活動

イノシシに壊された階段の修理と、イノシシの侵入防止のための杭作りを行いました。
ハンギングバスケット作り体験用のヒノキの皮の切り揃え作業もしました。

平成30年11月16日(金) みどりの森活動

ヒノキの皮むきとイベント用のイス作りを行いました。

平成30年11月13日(火) みどりの森活動

ヒノキの間伐材でイノシシの侵入防止のための杭作りを行いました。

平成30年11月2日(金) みどりの森活動

みどりの森でヒノキの皮むきとイベント用のイス作りを行いました。
癒しの森の大谷小屋近くに設置していた活動紹介の看板の更新も行いました。

平成30年9月29日(土) みどりの森で大きなイノシシ被害

コバノミツバツツジを植えた1段目と2段目が今までで一番大きく荒らされていました。

今年は防草用の袋を2枚重ね、針金で3,4セット連結して張り付ける方式を試してきました。平面は袋を竹組みで抑えて防草、獣害に対策として効果が出ていました。袋を竹組みで抑えなかった斜面はイノシシの被害もなかったので安心していましたが、徹底的に掘り起こされ階段も大きく壊されていました。

平成30年9月18日(火) みどりの森活動

防草用の袋の連結作業と袋貼りを行いました。

 

平成30年9月11日(火) みどりの森でイベント準備

15~17日開催の「秋の里山フェアー」に出展するための椅子作り。

 

平成30年8月7日(火) みどりの森防草用袋貼り

伊勢湾流域圏一斉モニタリングと2グループに分かれて活動しました。

 


平成30年7月27日(金) みどりの森防草用袋貼り

防草用の袋の連結作業と袋貼りをしました。

平成30年7月20日(金) みどりの森活動

17日と同じく防草用の袋の連結作業と袋貼りと竹炭焼きの準備をしました。

みどりの森では、今年は2枚重ねの麻袋を針金で連結したものを敷き詰め、その上を竹で組んだネット(考案者河口さん命名:ひし形竹ネット)で抑える雑草、獣害対策をとることにしました。
斜面の麻袋貼りには時間がかかるので、先に平な場所に敷き詰めて効果を検証します。

間伐した太い竹を割るには専用の器具を使いますが、通常でも大変な作業です。暑中の作業を少しでも楽にしようと間伐材の運び出し用のウィンチを利用することにしました。

平成30年7月17日(火) みどりの森活動

防草用の袋の連結作業と袋貼りと竹炭焼きの準備をしました。
斜面の上の方用の袋の連結作業は木陰で行なえますが、下の方用はいままで日向で行なっていました。下の方は今回からブルーシートで日陰を作って行なうようにしました。


平成30年6月26日(火) みどりの森防草用袋貼り

藤山台緑地8号草刈り終了後、防草用の袋の連結作業と袋貼りを行いました。

平成30年6月26日(火) みどりの森防草用袋貼り

庄名町草刈りの後、防草用の袋の連結作業と袋貼りを行いました。

平成30年6月8日(金) みどりの森防草用袋貼り

防草用の袋の連結作業と袋貼りを行いました。

平成30年6月5日(火) みどりの森防草用袋貼り

防草用の袋貼り7日目で、一番下の段が終わりました。

平成30年6月1日(金) みどりの森活動

大谷川源流左岸下刈り終了後、みどりの森で防草用の袋の連結作業・袋貼りと獣害防止用の竹組み作りを行いました。


平成30年5月29日(火) みどりの森防草用袋貼り

防草用の袋の連結作業と袋貼りを行いました。平成27年に植樹したヤマボウシが満開です。

平成30年5月22日(火) みどりの森活動

シガラミ修理と草刈り、防草用袋貼りを行いました。


平成30年4月17日(火) みどりの森防草用袋貼り

防草用の袋貼り3日目で、一番下の段の東分が終わりました。


平成30年4月13日(金) みどりの森シガラミ修理修理と防草活動

防草用の袋貼り2日目でも斜面1段分が終わりません。
コバノミツバツツジは開花が遅い分遅くまで花が咲いています。


平成30年4月10日(金) みどりの森階段修理と防草活動

防草用の袋の連結作業と並行して、上段と下段から袋貼りを始めました。
袋張りは1日の作業では斜面1段の半分も終わらないくらい手間のかかる作業です。


平成30年4月6日(金) みどりの森シガラミ修理と防草活動準備

今年は防草用の袋を針金で3,4セット連結して斜面に張り付け、それを竹で抑える方式を試すことにしました。その準備作業として針金のカットと、袋の連結、神屋地内で間伐した竹を割る作業をしました。


平成30年3月27日(火) みどりの森活動

植栽地の階段の補修、間伐材利用のイス・遊具の製作を行いました。

平成30年3月13日(火) みどりの森活動

植栽地の通路・階段の補修や間伐材利用のイス・遊具の製作のほか、出入り口付近の水はけをよくするための作業を行いました。

平成30年3月9日(金) みどりの森活動

植栽地の通路の補修、間伐材利用のイス・遊具の製作、西部ふれあいセンターに設置のベンチの補修を行いました。

平成30年3月2日(金) みどりの森活動

植栽地の通路、階段の補修と間伐材の皮むき及びイスの製作を行いました。


平成29年12月12日(火) みどりの森シガラミ修理

神屋地内竹間伐を行い、間伐した竹を利用してみどりの森のシガラミ修理を行いました。


平成29年11月28日(火) みどりの森ヤマブキ80本補植

平成24年3月に植樹したコバノミツバツツジ220本は、なかなか成長しないうえ繰り返しイノシシの被害に遭って枯れてしまった木も多いので、丈夫なヤマブキ80本を補植しました。

平成29年11月3日(金) みどりの森活動

植栽地がイノシシに何度も何度も掘り起こされます。侵入防止策として境界に再度消石灰をまきました。


平成29年10月24日(火) みどりの森活動と麻袋使用報告書提出

みどりの森で麻袋張と獣害防止石灰播きを行いました。

麻袋提供キーコーヒー(株)殿に使用報告書を提出しました。

現在、キーコーヒー(株)殿から提供して頂く麻袋で、みどりの森の防草を行っています。平成24年から27年まで植樹をしたみどりの森の半分以上は傾斜のきつい斜面のため、刈払機が使用できず下草刈りは大きな手間がかかっていました。現在は、みどりの森全体に麻袋を貼り付けて下草を抑えています。特に急斜面での作業が楽になりました。

ダウンロード
H29_1024_麻袋提供キーコーヒー(株)殿に使用報告書提出.pdf
PDFファイル 789.2 KB
平成29年10月10日(火) みどりの森活動

袋張りと獣害防止石灰播き.。


平成29年9月1日(金) みどりの森活動

下草刈り。


平成29年7月18日(火) みどりの森草刈りと階段修理

草刈りと、みどりの森の一番高い場所への階段の修理を行いました。


平成29年6月16日(金) みどりの森袋張り

今回で植栽地全面への袋張りが終わりました。

平成29年6月6日(火) みどりの森活動

草刈りを行いました。
ヤマザクラとモミジを植えた場所の雑草押さえの袋が、竹串で抑えた袋を残してイノシシに徹底的に掘り起こされていました。


平成29年5月2日(火) コバノミツバツツジ補植

今年3月に補植したコバノミツバツツジ10本の補植をやり直しました。開花して植樹したものと違う品種ということが分かったためです。

草押さえのための袋張りも行いました。

平成29年4月21日(金) みどりの森活動

草刈り。


平成29年4月18日(火)) みどりの森整備

雑草対策の袋張り。

平成29年4月4日(火) みどりの森整備

雑草対策の袋張り。


平成29年3月14日(火) みどりの森のコバノミツバツツジ10本補植

平成24年に植樹したコバノミツバツツジは生育が悪く、220本のうち1割前後の木が枯れたので、今回10本を補植しました。

平成29年3月7日(火) みどりの森植栽地袋張り

コバノミツバツツジ植栽地に雑草抑えの袋張りを行いました。


平成29年2月21日(火) みどりの森整備

植栽地の雑草抑えの袋張りを行いました。1枚では抑えきらないので、2,3枚重ねるようにしました。

平成29年2月10日(金) みどりの森整備

通路の土留めとして竹を取り付けました。竹は7日に神屋町で取ってきたものです。緊結用に適度な長さに切断、成形した番線で、杭に取付けました。

平成29年2月3日(金) みどりの森整備

ヒノキの間伐材を使って通路の土留めと階段修理をし、ヤマザクラを植えた平地とその上の斜面に麻袋を貼りました。

平成29年1月24日(火) みどりの森整備

みどりの森の一番上の段に麻袋を貼り、ヒノキの間伐材を使って通路の土留めと階段修理をしました。

平成29年1月20日(金) みどりの森麻袋張り

みどりの森の平らな面に麻袋を貼りました。

平成29年1月17日(火) みどりの森整備

 今年のみどりの森の活動一回目です。古くなった麻袋の整理、草刈りをしました。

平成28年11月11日(金) みどりの森活動

 平成26年2月に植樹したヤマザクラ60本、ヤマモミジ60本を門型支柱で支えるようにしました。

平成28年11月8日(火) みどりの森活動

 イノシシの侵入経路を調べるために森の周りに石灰の線を引きました。

平成28年10月21日(金) みどりの森活動

 草刈りと木工作業をしました。

平成28年7月12日(火) みどりの森活動

 草刈り、麻袋張り、皮むき。


平成28年7月8日(金) みどりの森草刈り

 袋を張った場所以外は、草が勢いよく伸びています。


平成28年6月7日(火) みどりの森草刈り・袋張り

 

森のみどりの森で前回に引き続き草刈りと袋張りを行いました。

 


平成28年6月3日(金) みどりの森草刈り・袋張り

みどりの森の育樹活動では、草を抑えるため年間で約1万枚の袋張りを行っています。

平成28年5月20日(金) みどりの森袋張り

斜面への麻袋貼り。

平成28年4月26日(火) みどりの森袋張り

斜面への麻袋貼り。

平成28年4月22日(金) みどりの森袋張り、階段直し

3月の階段手摺補修に続き、階段の杭と横木の補修を行いました。

平成28年4月19日(火) みどりの森草刈り

斜面の草刈りを行いました。

平成28年4月15日(金) みどりの森活動

竹串づくりと袋張り。昨年植樹したもっとも高い場所にベンチ3脚設置。子どもたちの活動に使うヒノキの輪切りの研磨。

平成28年4月12日(火) みどりの森で串づくりと袋張り

まず平らな場所の木の周りに雑草押さえの麻袋を敷きました。
竹串で止めなくても大丈夫か様子をみます。

平成28年4月8日(金) みどりの森草刈りと竹串づくり

今年2回目の雑草対策活動です。

平成28年4月5日(火) みどりの森草刈りと竹串づくり

イノシシ被害地整備と苗木異色が終了したので、今月からは雑草対策の活動です。